こんにちは。ホームショップつげです。
だんだんと朝晩の冷え込みが強くなってきましたね❄️
昨日、お客様より「アラジン石油ストーブの火のつきが悪くなった」「ハンドル部分の動きがおかしい」とのことで、
石油ストーブの芯替え・修理 のご依頼をいただきました。

🔧 修理前の状態
お預かりしたアラジンの石油ストーブは、点火してもすぐ火が消えてしまうとのこと。
確認したところ、芯の先がかなり劣化しており、芯の先端が硬くなっていました。
これでは灯油をしっかり吸い上げられず、安定した燃焼ができません。

ハンドルの動きもおかしいとの事で、芯の具合の影響もありますが、ほこりもありましたのでしっかりと分解して清掃調整させて頂きたいと思います。

🪛 作業内容
分解して古い芯を取り外し、
機種に合った新しい芯(純正しん)を慎重に取り付けていきます。
芯の高さや位置を微調整しながら、ハンドル部分の清掃・調整も行い
適切な高さ・動き になるように調整しました。
純正のしんを持ち合わせておりましたので、お預かり当日の修理完了となりました。

✨ 完成!
作業後に試運転を行ったところ、
スムーズに点火し、ハンドルの動きも快適に!安定した炎が上がるようになりました!
これで今シーズンも安心してお使いいただけます😊
芯の汚れの原因となりました不良灯油などについてのご説明とアラジンは綿芯なので空焚きにご注意頂く事、定期的に付属の部品で芯をメンテナンスしていただく事を説明させて頂きお引渡し完了。
お客様より連絡もあり「まるで新品みたい!また何かの際には宜しくお願い致します。」と喜んでいただけました。
🏠 当店では
アラジンの石油ストーブの芯替えはもちろん、他トヨトミ(TOYOTOMI)、コロナの石油ストーブに関しましても芯を持ち合わせておりますので、比較的早期の芯交換が可能です。
点火不良・炎の不調・異臭 など違和感や異変を感じましたら診断させて頂きますのでお気軽にお持ち込み下さい。
ストーブは長く使える一方で、芯の劣化や内部の汚れが原因で燃焼不良を起こすことも多いです。
芯を交換すれば、長ーくお使い頂く事も可能です。
「そろそろ点検してほしいな…」「このストーブ芯交換できるかな?」と疑問のお持ちの方も
お気軽に当店までご相談ください。
石油ストーブ・石油ファンヒーターの芯替え/修理/清掃/点検について
📍 お問い合わせはこちらから
📍 ホームショップつげへのアクセスはこちら
多治見市のお客様はもちろん、近郊の可児市、御嵩町、土岐市、美濃加茂市のお客様も多くご来店頂けております。
石油ストーブの芯替え(芯交換)、清掃、修理、石油ファンヒーターの修理・清掃・整備は責任をもって
石油機器管理技術者が行っておりますので安心です。
お気軽にご来店ご利用下さい。

